この他の特徴としては2代目ミニの中では唯一の4ドアモデルであったり、唯一の4WDモデルがあったり、4つの独立したシートを持つなど、「ミニにSUV風味を添加したらこうなりました^^;」という安易なものではなく、それなりの本気が感じられる面白い車です。発売は2011年1月からとなっており、登場したてのホヤホヤのホットな車で注目を集めることは間違いなしなのでございます。
|
主なグレードの一覧
1.6L | ||||||||
参照年月 | 2011/1 | |||||||
車両型式 | DBA-ZA16 (6ATはCBA-ZA16) | DBA-ZC16 | DBA-ZC16A | |||||
グレード | ワン クロスオーバー | クーパー クロスオーバー | クーパーS クロスオーバー | クーパーS クロスオーバー オール4 | ||||
お値段(万円) | 265.0 | 278.0 | 299.0 | 312.0 | 345.0 | 358.0 | 366.0 | 379.0 |
駆動方式 | FF | 4WD | ||||||
変速機 | 6MT | 6AT | 6MT | 6AT | 6MT | 6AT | 6MT | 6AT |
エンジン型式 | N16B16A | N18B16A | ||||||
エンジン類別 | 直4 DOHC | |||||||
吸気方式 | NA | ターボ | ||||||
排気量(cc) | 1598 | |||||||
最高出力(ps) | 98 | 122 | 184 | |||||
最大トルク | 15.6 | 16.3 | 24.5 | |||||
圧縮比 | 11.0 | 10.5 | ||||||
使用燃料 | ハイオク | |||||||
10・15燃費 | 19.2 | 13.4 | 17.8 | 13.4 | 17.8 | 15.2 | 16.6 | 13.4 |
車両重量(kg) | 1320 | 1350 | 1330 | 1360 | 1370 | 1390 | 1440 | 1460 |
全長(mm) | 4105 | 4120 | ||||||
全幅(mm) | 1790 | |||||||
全高(mm) | 1550 | |||||||
軸距(mm) | 2595 | |||||||
装着タイヤ | 205/60R16 | 205/55R17 | ||||||
最小回転半径 | 5.8m | |||||||
W-b/Tread比 | 1.69 | 1.70 | ||||||
kg/ps | 13.47 | 13.78 | 10.9 | 11.15 | 7.45 | 7.55 | 7.83 | 7.93 |
ps/L | 61.3ps/L | 76.3ps/L | 115.1ps/L | |||||
100km/h | 2419rpm | 2592rpm | 2624rpm | 2592rpm | 2442rpm | 1999rpm | 2442rpm | 1999rpm |
最高速(km/h) | 248.0 | 231.5 | 228.6 | 231.5 | 225.2 | 275.2 | 225.2 | 275.2 |
※W-b/Tread比はホイールベーストレッド比、kg/psはパワーウェイトレシオ、ps/Lはリッター換算馬力
※100km/h(rpm)はトップギヤにて時速100kmで巡航している際のエンジン回転数
※最高速(km/h)は最高出力発生回転数とトップギヤとファイナルギヤの比から見た速度
※100km/h(rpm)はトップギヤにて時速100kmで巡航している際のエンジン回転数
※最高速(km/h)は最高出力発生回転数とトップギヤとファイナルギヤの比から見た速度
1年間の維持費
グレード | ワン クロスオーバー | クーパー クロスオーバー | クーパーS クロスオーバー | クーパーS クロスオーバー オール4 | ||||
自動車税 | 39,500 | |||||||
重量税 | 15,000 | |||||||
自賠責(2年分/2) | 11,235 | |||||||
燃料費(1万km) | 78,130 | 111,940 | 84,270 | 111,940 | 84,270 | 98,680 | 90,360 | 111,940 |
合計(¥) | 143,865 | 177,675 | 150,005 | 177,675 | 150,005 | 164,415 | 156,095 | 177,675 |
※年間維持費は自動車税+重量税+(自賠責保険/2)+(10,000km/10・15燃費×燃料1Lの値段)
※燃料1Lの値段はレギュラー140円、ハイオク150円、軽油120円として計算
※燃料1Lの値段はレギュラー140円、ハイオク150円、軽油120円として計算
クーパーS クロスオーバー オール4の支払い例
グレード | 車両価格 | 返済回数 (均等払い) | 支払い総額 (年率5%として) | 車両価格との差 | 月々の返済額 (元利均等方式) | 月額の差 |
クーパーS クロスオーバー オール4 | ¥3,660,000 | 36回 | ¥3,948,965 | +288,965 | ¥109,693 | - |
48回 | ¥4,045,786 | +385,786 | ¥84,287 | -25,406 | ||
60回 | ¥4,144,123 | +484,123 | ¥69,069 | -15,218 |
ミニ クロスオーバーには98馬力、15.6kg・mを発生するN16B16A型1600ccのNAエンジンを基本として、出力を122馬力、16.3kg・mまで高めたN16B16A型1600ccのNA、184馬力、24.5kg・mを発生するN18B16A型1600ccのターボという3種類のエンジンが用意されます。
駆動方式はNAモデルはFFのみ、ターボモデルはFFと4WDが設定され、組み合わされる変速機は全車で6MTと6ATから選択することができます。ミニも他の多くの外車と同じく当たり前のようにMTモデルがあり、ATも4ATとかショボくれたものでなく多段ATが用意されて羨ましいばかりです。
指定燃料が全車ハイオクなのは痛いところですが、98馬力仕様も122馬力仕様も、184馬力仕様であっても概ね良好な燃費を記録しているのも特長です。特に6MTモデルならFF、4WDを問わず何ら不満のない、むしろスペックからすると十分すぎるほどの燃費なのは素晴らしいの一言に尽きます。こうした趣味の要素が強い車で燃費が良いだなんて、なんて素敵仕様な車なのでしょう。
”クロスオーバー” というグレード名とオーバーフェンダーが飾りでないことを確認するために、ハッチバックモデルとの比較をしてみます。
クロスオーバーとハッチバックの比較
1.6L | 増減 | ||
参照年月 | 2011/1 | 2010/3 | - |
車両型式 | DBA-ZA16 | DBA-SR16 | - |
グレード | One Crossover | One (R56) | - |
お値段(万円) | 265.0 | 217.0 | +48.0 |
駆動方式 | FF | - | |
変速機 | 6MT | - | |
エンジン型式 | N16B16A | - | - |
エンジン類別 | 直4 DOHC | - | |
吸気方式 | NA | - | |
排気量(cc) | 1598 | 0cc | |
最高出力(ps) | 98 | 0ps | |
最大トルク(kg・m) | 15.6 | 0.0kg・m | |
圧縮比 | 11.0 | 0 | |
使用燃料 | ハイオク | - | |
10・15燃費(km/L) | 19.2 | 20.5 | -1.3km/L |
車両重量(kg) | 1320 | 1130 | +190kg |
全長(mm) | 4105 | 3700 | +405mm |
全幅(mm) | 1790 | 1685 | +105mm |
全高(mm) | 1550 | 1430 | +120mm |
軸距(mm) | 2595 | 2465 | +130mm |
装着タイヤ | 205/60R16 | 175/65R15 | - |
最小回転半径 | 5.8 | 5.1 | +0.7m |
W-b/Tread比 | 1.69 | 1.69 | - |
出力荷重比(kg/ps) | 13.47 | 11.53 | +1.94kg |
リッター馬力(ps/L) | 61.3 | 0ps | |
100km/h(rpm) | 2419 | 2060 | +359rpm |
最高速(ギヤ比) | 248.0 | 291.3 | - |
年間維持費 | 143,865 | 138,905 | +4,960円 |
お値段の差は48万円、排気量、最高出力、最大トルクは同一であるものの10・15モード燃費では1.3km/L劣ります。燃費を悪化させたと思われる要因については後述。
ボディに関する項目では車両重量+130kg、全長+405mm、全幅+105mm、全高+120mm、ホイールベース+130mm、最小回転半径+0.7mで全方向的に大きくなっています。室内の寸法が公表されていないのが残念でありますが、ホイールベースが延長されていることから想像するに、室内もそれなりに広くなっている、のではないかと。
ホイールベーストレッド比はホイールベースの延長と同時にトレッドも拡幅されているので数値の上では変わっていません。パワーウェイトレシオは車両重量の増加により1.94kgの悪化、時速100kmで巡航する際のエンジン回転数はハッチバックに対して359回転高く、年間1万km走行すると仮定した際の税金等を含めた維持費の差は燃費の悪化分で4960円ほど高く付くようです。
さて、クロスオーバーがハッチバックに対して燃費が1.3km/L悪化している要因について考えてみたいと思います。まず車両重量が130kgも重たければ幾らかの影響があるであろうことは自明の理で、太いタイヤを装着すれば転がり抵抗が増大し、ひいては燃費に直結してくるのも自明の理、そして、ここからが本題でありとても重要なことです。
なぜこうまで勿体振るかというと、かなり苦労した末にギヤ比の表を作ることができるようになり、それを活かせそうなシチュエーションに巡り会えたことに嬉々としているからです。もちろん例によって勿体振ってみる割りには大して影響がないかもしれません。
ミニ ワン クロスオーバーのギヤ比
グラフがイマイチなのでイマイチ分かりにくいのですが、タイヤサイズはどちらも205/60R16、レブリミットを6500rpmとして計算すると意外なことに6ATのほうがローギヤードとなっているようです。6MTの4速ギヤと6ATの5速ギヤの線が被るほどギヤ比が高いだなんて、いくらなんでもやり過ぎの感です。ギヤ比から見た最高速は6MTが268.7km/h、6ATが250.8km/hとなっています。
ミニ ワン クロスオーバーは98馬力しかない車なので200km/hに届くか届かないかくらいのギヤ比でも良いように思われるのですが、外国では速度制限があってないようなものらしいのでこのくらいのギヤ比が必要なのかもしれません。でもやっぱり6ATは良い感じだけど6MTは開きすぎのような気が・・
ミニ クーパー クロスオーバーのギヤ比
※赤い線は6MT、青い線は6ATのもの
|
|
ワンと同じく205/60R16のタイヤを装着し、98馬力から122馬力まで高められたエンジンを搭載するクーパー クロスオーバーもワンと同様に6ATのほうがクロスレシオとなっています。ワンのギヤ比は6MTの4速ギヤと6ATの5速ギヤの線が重なっていましたが、クーパーでは双方の5速ギヤと6速ギヤの線が重なっていました。これによりギヤ比から見た最高速はどちらも250km/h近辺で落ち着いています。
なぜパワーのあるクーパーのファイナルギヤが4.722で、98馬力のワンが4.353のファイナルギヤを装着しているのかが謎です。逆でも良いというか、どちらも4.722で良いじゃないって思うんですけど謎です。凡人には考えの及ばない理由が隠されているのか、はたまた誤植か、とにもかくにも謎レシオです。
クーパーS クロスオーバー&オール4のギヤ比
※赤い線は6MT、青い線は6ATのもの
|
|
クーパーS クロスオーバーとクーパーS クロスオーバー オール4はギヤ比が同一だったので一緒くたで書きます。これまでとは打って変わって、6ATのほうがかなりワイドなギヤ比となっており、ギヤ比から見た最高速は300km/hをゆうに超えます。184馬力もあるターボ車であり、205/55R17のタイヤを装着しながらも6ATモデルの中で最も燃費が良い理由はこの辺りにあるような気がします。
6MTは4速ギヤと5速ギヤでレブリミットまで引っ張ってからシフトアップしたとき、回転数がパワーバンドを超えてしまうこと意外は概ね良好なギヤ比であるように見えます。クーパーSのN18B16A型エンジンは1600回転から5000回転まで最大トルクが発生し続けるチートエンジンなので早め早めのシフトアップがスムーズな運転をする秘訣、なのかも?
というような感じでした。感想としては、駆動方式がFFだろうが4WDだろうが吸気方式がNAだろうがターボだろうが、とにかく6ATモデルであれば10・15モード燃費が13.4km/Lとなっている点が面白いところです。普通は4WDよりはFFのほうが、ターボよりはNAのほうが燃費に優れる傾向にあるのに、物の見事に同じというのはどうしたことでしょう。
ついでに燃費に関して言うと6MTモデルが眩いまでに光り輝いています。ワンなら20km/Lの大台に届きそうであり、ターボでも4WDでも15km/Lを下回らないのは大いに魅力です。燃費が良いと目に見えて必要経費が少なく済むし、同じ予算でも行動半径も広がるしで良いこと尽くめなんですよなー。GDBも15km/Lくらい走ったら良かったのにですよなー。
【ドイチュラントの最新記事】
【この記事のタグ】
|